定植しました!
2016.08.20 Sat. 13:35 -edit-
台風が3つも発生していて、そのうちの9号が東海地方を直撃するかも、という予報ですね〜。
野菜や果樹たちは背が高くなっている時期ですから、被害なしでは済みそうにありません。
来ないで欲しいと、つい願ってしまいますが、そうするとかわりに被害が出る地域があるわけで、自分勝手な気もしますし悩ましいです。
さて、我が家では今日から月曜まで、ヨメが千葉の実家に帰っているので、家事を言いつけられることもなく、思う存分庭仕事をしています(笑)
と言っても、明日の晩から伊賀に一泊で出張するため、それまでのわずかな時間なのですが。
朝さっそく庭に出ようと玄関を開けると、ぶどうの鉢でなにやら動くものが・・・。
よく見ると、蜂が芋虫を捕食してました!うげげ〜!

写真撮って庭に出ると、今度はインゲンの支柱でトンボが子作りに励んでおりました。

なんやかんや、みなさん生きるために忙しいんですね〜。
寒くなるまでが勝負ですもんね。
というわけで週に1回の液肥やりのあとに、7月24日の発芽から、ほぼ1ヶ月たった芽キャベツ。

ご覧の通り、ひん曲がって伸びたりして、ひょろ苗なのですが、本葉が7−8枚になっていますので、定植することにしました。
肥料を多く必要とする野菜ということで、堆肥、骨粉入り油かす、化成肥料を混ぜ込んで窒素分を多めにしています。
こちらも寒くなるまでが勝負で、それまでに株を大きくしなければなりません。

少しでもまっすぐ育って欲しいという願いを込めて(笑)支柱も立てました。

最後にアオムシ対策としてネットをかけて作業終了です。

初めての芽キャベツ、うまくいくかな〜。
野菜や果樹たちは背が高くなっている時期ですから、被害なしでは済みそうにありません。
来ないで欲しいと、つい願ってしまいますが、そうするとかわりに被害が出る地域があるわけで、自分勝手な気もしますし悩ましいです。
さて、我が家では今日から月曜まで、ヨメが千葉の実家に帰っているので、家事を言いつけられることもなく、思う存分庭仕事をしています(笑)
と言っても、明日の晩から伊賀に一泊で出張するため、それまでのわずかな時間なのですが。
朝さっそく庭に出ようと玄関を開けると、ぶどうの鉢でなにやら動くものが・・・。
よく見ると、蜂が芋虫を捕食してました!うげげ〜!

写真撮って庭に出ると、今度はインゲンの支柱でトンボが子作りに励んでおりました。

なんやかんや、みなさん生きるために忙しいんですね〜。
寒くなるまでが勝負ですもんね。
というわけで週に1回の液肥やりのあとに、7月24日の発芽から、ほぼ1ヶ月たった芽キャベツ。

ご覧の通り、ひん曲がって伸びたりして、ひょろ苗なのですが、本葉が7−8枚になっていますので、定植することにしました。
肥料を多く必要とする野菜ということで、堆肥、骨粉入り油かす、化成肥料を混ぜ込んで窒素分を多めにしています。
こちらも寒くなるまでが勝負で、それまでに株を大きくしなければなりません。

少しでもまっすぐ育って欲しいという願いを込めて(笑)支柱も立てました。

最後にアオムシ対策としてネットをかけて作業終了です。

初めての芽キャベツ、うまくいくかな〜。
コメント
トラックバック
| h o m e |