石灰防除&着色開始!
2015.06.20 Sat. 23:39 -edit-
先週、「あまっ娘」に尻腐れ病を発見したミニトマト。
そのときのコメントで、しゃあ・あずなぶるさんに石灰を施すことで、株自体を強くする「石灰防除」について教えていただき、本日実践しました!
ちなみに参考にしたのが下のページです。
http://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2007/200706.htm

うちにあった牡蠣殻石灰の袋の成分表です。
この中で尻腐れ病に効きそうなのが、炭酸カルシウムとく溶性苦土でしょうか。
バケツに水を入れ、牡蠣殻石灰の水溶液を作り、プランターにやりました。
これでおさまってくれるといいんですが。
さて、ミニトマトですが着色が始まりました。
まずは「プチぷよ」です。

やや小粒ですが、表皮が他のミニトマトよりツヤツヤしています。

そして尻腐れ病を発症した「あまっ娘」も。

ちょっと長細い感じの実が特徴です。
こっちはまだ緑ですが、ミニトマトの大きさを超えているトスカーナバイオレットです。

肥料が効きすぎたのか、中玉寄りの大きさになっています。
来週末ぐらいから、少しずつ収穫できそうかな。
お弁当の彩りに活躍することを期待しています!
そのときのコメントで、しゃあ・あずなぶるさんに石灰を施すことで、株自体を強くする「石灰防除」について教えていただき、本日実践しました!
ちなみに参考にしたのが下のページです。
http://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2007/200706.htm

うちにあった牡蠣殻石灰の袋の成分表です。
この中で尻腐れ病に効きそうなのが、炭酸カルシウムとく溶性苦土でしょうか。
バケツに水を入れ、牡蠣殻石灰の水溶液を作り、プランターにやりました。
これでおさまってくれるといいんですが。
さて、ミニトマトですが着色が始まりました。
まずは「プチぷよ」です。

やや小粒ですが、表皮が他のミニトマトよりツヤツヤしています。

そして尻腐れ病を発症した「あまっ娘」も。

ちょっと長細い感じの実が特徴です。
こっちはまだ緑ですが、ミニトマトの大きさを超えているトスカーナバイオレットです。

肥料が効きすぎたのか、中玉寄りの大きさになっています。
来週末ぐらいから、少しずつ収穫できそうかな。
お弁当の彩りに活躍することを期待しています!
テーマ: ベランダ菜園&プランター菜園
ジャンル: 趣味・実用
コメント
トラックバック
| h o m e |