開花&増し土
2015.05.09 Sat. 21:20 -edit-
アンデスレッドが開花しました!

いかにもナス科という花を咲かせています。
カリスマレッドの開花はもうちょっとかかるようです。
ちなみに我が家のじゃがいもはこんな感じになっています。
奥に桃、手前に鷹の爪とサンチュ、玉ねぎなどが見えますが、その間がじゃがいもになっています。

これだけ繁ってくるとプランターの間隔がもう少し欲しいですが、限られたスペースではそれも難しく、そりゃ病気にもなるよね、って環境なのが辛いところです。
それはさておき、開花したということは、2回目の増し土です。

土を入れて、株間にリンカリ肥料を施して、作業終了です。
これで収穫までは、水をやるだけで、他にすることはありません。
根菜類は、土の中でどう成長しているか、確認することができないので、収穫のときを迎えるまでは焦れったい感じがします。
でもいざ掘り起こすときのドキドキ感は、根菜でしか味わえません。
あと1〜2か月、病気にならないよう、しっかり管理しなくては!

いかにもナス科という花を咲かせています。
カリスマレッドの開花はもうちょっとかかるようです。
ちなみに我が家のじゃがいもはこんな感じになっています。
奥に桃、手前に鷹の爪とサンチュ、玉ねぎなどが見えますが、その間がじゃがいもになっています。

これだけ繁ってくるとプランターの間隔がもう少し欲しいですが、限られたスペースではそれも難しく、そりゃ病気にもなるよね、って環境なのが辛いところです。
それはさておき、開花したということは、2回目の増し土です。

土を入れて、株間にリンカリ肥料を施して、作業終了です。
これで収穫までは、水をやるだけで、他にすることはありません。
根菜類は、土の中でどう成長しているか、確認することができないので、収穫のときを迎えるまでは焦れったい感じがします。
でもいざ掘り起こすときのドキドキ感は、根菜でしか味わえません。
あと1〜2か月、病気にならないよう、しっかり管理しなくては!
テーマ: ベランダ菜園&プランター菜園
ジャンル: 趣味・実用
コメント
こんばんは~♪
さまざまな野菜や果樹たちの写真、
うんうん、、と読んでいき
またもやうっかり忘れるところでした!
プランターだったんだーーーー!
農地のような感覚になってしまいます。
それにしてもすごい、、、、
そのへんの下手な畑よりも←うちです、、笑
ずっと畑っぽいですね~
病気に負けず頑張れーーー
さまざまな野菜や果樹たちの写真、
うんうん、、と読んでいき
またもやうっかり忘れるところでした!
プランターだったんだーーーー!
農地のような感覚になってしまいます。
それにしてもすごい、、、、
そのへんの下手な畑よりも←うちです、、笑
ずっと畑っぽいですね~
病気に負けず頑張れーーー
URL | なおさん #-
2015/05/12 21:40 * edit *
なおさんさん、こんばんは!
現在うちに帰る電車の中です~。
私は反対に、なおさんの広い畑が、これぞザ・畑って感じで、いいなぁ~といつも思ってます。
あなうらやまし。
病気になんか負けないぞ~!
現在うちに帰る電車の中です~。
私は反対に、なおさんの広い畑が、これぞザ・畑って感じで、いいなぁ~といつも思ってます。
あなうらやまし。
病気になんか負けないぞ~!
URL | うしぇしぇ #-
2015/05/13 22:22 * edit *
トラックバック
| h o m e |