いくらなんでも。
2014.09.21 Sun. 20:17 -edit-
去年の年末だったか購入した柿の木。
受粉木が必要ということで、富有柿と筆柿を買ったのでした。
ところが育て方が悪かったからか、それともこういうものなのか、生育が著しく悪くて困っています。
確かに検索等していると「7月頃にようやく芽吹くこともザラなので、枯れたと思って捨てないように」などという記述も見つけたりして、なかなか発芽しにくいというのはわかりました。
ですので、水もちゃんとやりながら、気長には待っていたのですが。
一応、春に芽吹いた富有柿の今です。

アオムシに喰われたりもしましたが、なんとかここまで育ちました。
片や、ず〜〜〜っと変化がなかった筆柿です。

どうにかこうにか9月になって、ようやく芽が出ました。
しかし、ここでも問題が。

全体ではこんな感じで、下からしか芽が出ていません。
接ぎ木苗だったので、台木から芽が出てるのかも、と思ったのですが、接いだ場所がはっきりわからなくなってしまいました。
しかし、いずれにせよ落葉植物なのに、こんなにちょっとしか育っていないのに、もうじき枯れ落ちる時期ですよね。
この先も思いやられます・・・。
受粉木が必要ということで、富有柿と筆柿を買ったのでした。
ところが育て方が悪かったからか、それともこういうものなのか、生育が著しく悪くて困っています。
確かに検索等していると「7月頃にようやく芽吹くこともザラなので、枯れたと思って捨てないように」などという記述も見つけたりして、なかなか発芽しにくいというのはわかりました。
ですので、水もちゃんとやりながら、気長には待っていたのですが。
一応、春に芽吹いた富有柿の今です。

アオムシに喰われたりもしましたが、なんとかここまで育ちました。
片や、ず〜〜〜っと変化がなかった筆柿です。

どうにかこうにか9月になって、ようやく芽が出ました。
しかし、ここでも問題が。

全体ではこんな感じで、下からしか芽が出ていません。
接ぎ木苗だったので、台木から芽が出てるのかも、と思ったのですが、接いだ場所がはっきりわからなくなってしまいました。
しかし、いずれにせよ落葉植物なのに、こんなにちょっとしか育っていないのに、もうじき枯れ落ちる時期ですよね。
この先も思いやられます・・・。
テーマ: 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル: 趣味・実用
コメント
こんばんは。
これは・・・ どうしようかかなり悩みますね。。
たしかに、台木からの芽吹きじゃないか気になります。
写真拝見する限り、一番上の芽の付け根のところが継ぎ目に見えますが・・・。
先端の方もまだ枯れてはいないんでしょうか?
これは・・・ どうしようかかなり悩みますね。。
たしかに、台木からの芽吹きじゃないか気になります。
写真拝見する限り、一番上の芽の付け根のところが継ぎ目に見えますが・・・。
先端の方もまだ枯れてはいないんでしょうか?
URL | とぅちゃん #-
2014/09/23 23:28 * edit *
とぅちゃんさん、こんばんは!
そうなんです。一番上の枝から出ている枝の葉と、2番目の枝の葉の形も違うように見えるので、そこかな〜と思うのですが、やっぱりそう思われますか。
紛らわしい箇所があるので、見てもよくわからなくなってしまって・・・。
お恥ずかしい限りです。
先端は・・・。どうなんでしょうか。幹を引っ掻くと、生きてるような気はするんですけどね・・・。
そうなんです。一番上の枝から出ている枝の葉と、2番目の枝の葉の形も違うように見えるので、そこかな〜と思うのですが、やっぱりそう思われますか。
紛らわしい箇所があるので、見てもよくわからなくなってしまって・・・。
お恥ずかしい限りです。
先端は・・・。どうなんでしょうか。幹を引っ掻くと、生きてるような気はするんですけどね・・・。
URL | うしぇしぇ #-
2014/09/24 23:01 * edit *
トラックバック
| h o m e |