なす購入苗定植
2014.05.05 Mon. 11:30 -edit-
種をポットに蒔いたのですが、保温しなかったので、発芽しなかったVioletta di Firenze。

暖かくなってようやく4月後半に発芽しましたが、今頃発芽してもたいした収穫は見込めないので、あきらめて4月の末にホームセンターで苗を買いました。
昨年買って、おいしいのがたくさん採れた「サントリーのやわらか焼きなす」4苗と初購入の「タキイのうま旨なす」2苗です。
「やわらか焼きなす」の方は、しぶしぶ売れ残ってたヤツを買ったので、ちょっとひょろっとした感じでした。
ですので、ちょっと鍛えてやろうかと(それで鍛えられるのかは知りませんが)しばらくポットのまま外に出して日に当てていましたが、蕾が出たので、定植することにしました。

比べると、タキイの方が少し小さいので、今回はサントリーの方だけにし、深型プランター1つに2苗×2つで4苗を定植しました。

用土はブロッコリーの古土に、堆肥、牛糞堆肥、牡蠣殻石灰、中粒の赤玉土、マグアンプを混ぜ込んだものです。
なすは肥料食いなので、肥料の要求量が多い野菜ですが、最初に効かせ過ぎると、落花して実がつきにくくなるので、元肥もやや少なめにして、追肥を多めにしていきます。
まだまだ蕾は小さいですが、茄子の花が咲くと、いよいよ夏が近づいてきたなって感じがしてきます。

今年はどれぐらい茄子が食べられるかな!

暖かくなってようやく4月後半に発芽しましたが、今頃発芽してもたいした収穫は見込めないので、あきらめて4月の末にホームセンターで苗を買いました。
昨年買って、おいしいのがたくさん採れた「サントリーのやわらか焼きなす」4苗と初購入の「タキイのうま旨なす」2苗です。
「やわらか焼きなす」の方は、しぶしぶ売れ残ってたヤツを買ったので、ちょっとひょろっとした感じでした。
ですので、ちょっと鍛えてやろうかと(それで鍛えられるのかは知りませんが)しばらくポットのまま外に出して日に当てていましたが、蕾が出たので、定植することにしました。

比べると、タキイの方が少し小さいので、今回はサントリーの方だけにし、深型プランター1つに2苗×2つで4苗を定植しました。

用土はブロッコリーの古土に、堆肥、牛糞堆肥、牡蠣殻石灰、中粒の赤玉土、マグアンプを混ぜ込んだものです。
なすは肥料食いなので、肥料の要求量が多い野菜ですが、最初に効かせ過ぎると、落花して実がつきにくくなるので、元肥もやや少なめにして、追肥を多めにしていきます。
まだまだ蕾は小さいですが、茄子の花が咲くと、いよいよ夏が近づいてきたなって感じがしてきます。

今年はどれぐらい茄子が食べられるかな!
テーマ: ベランダ菜園&プランター菜園
ジャンル: 趣味・実用
コメント
トラックバック
| h o m e |