第3弾いっちゃいます!
2017.05.01 Mon. 21:09 -edit-
初期生育は遅かったものの、
気温の上昇とともに成長速度が上がって来た感じのインゲン。
第1弾の3月30日蒔き「さつきみどり2号」はここまで来ました〜。

心なしか緑も濃くなり、葉や茎に厚みが出て来た感じがします。
また新芽や脇芽も顔を出していて、今後の成長にも期待が持てそう〜。

こういう柔らかな緑、ほんと美しいです。

一方、第2弾の4月15日蒔き「サクサク王子ネオ」は、あまり生育がよろしい感じではありません。

なんかバラバラに不揃いな姿です。
おまけにこんなボロっちい葉のやつもいて、
もうすでに間引き候補となっています。

う〜ん、なんでだろう・・・。
このままだと第2弾があまり期待できなさそうなので、追加で第3弾の種まきをしました。
品種は、第1弾で調子の良い「さつきみどり2号」にしておきました。
収穫時期としては6月末から7月上旬といったところですから、まだタネはたくさんあるんですが、これで一旦打ち止めとします。
ツルなしインゲンは初めての栽培ですが、ツルありと違ってどんな感じで育つのか、ちょっと楽しみです。
気温の上昇とともに成長速度が上がって来た感じのインゲン。
第1弾の3月30日蒔き「さつきみどり2号」はここまで来ました〜。

心なしか緑も濃くなり、葉や茎に厚みが出て来た感じがします。
また新芽や脇芽も顔を出していて、今後の成長にも期待が持てそう〜。

こういう柔らかな緑、ほんと美しいです。

一方、第2弾の4月15日蒔き「サクサク王子ネオ」は、あまり生育がよろしい感じではありません。

なんかバラバラに不揃いな姿です。
おまけにこんなボロっちい葉のやつもいて、
もうすでに間引き候補となっています。

う〜ん、なんでだろう・・・。
このままだと第2弾があまり期待できなさそうなので、追加で第3弾の種まきをしました。
品種は、第1弾で調子の良い「さつきみどり2号」にしておきました。
収穫時期としては6月末から7月上旬といったところですから、まだタネはたくさんあるんですが、これで一旦打ち止めとします。
ツルなしインゲンは初めての栽培ですが、ツルありと違ってどんな感じで育つのか、ちょっと楽しみです。
コメント
トラックバック
| h o m e |