100日ぶりのアップ。
2016.10.10 Mon. 16:03 -edit-
本日2本めのアップです!
今日は朝のうち曇天で、今日も晴れないのか!と思っていたら、8時頃からは、やや雲が多めではあるものの、晴れてくれました!
空気もカラッとしていて、秋らしい気持ちのいい1日でした。
今週1週間はこんな天気が続くようで、これで成長が遅れていた分が挽回できたら、と期待しています。
さて、前回アップしたのが6月30日と、ひさ〜しぶりの更新となった「土佐大生姜」
ちなみにそのときはこんなでした。
それが今ではこうなりました。

カイヅカイブキ、ナス、シソ、ミョウガに周囲を囲まれて身動き取れない環境にいます。
おまけにこんな状態ですから、ほとんど1日中
「明るい日陰」ぐらいの日差ししかありません。
でもこれがなかなか好調な感じです!

株元をのぞけば、収穫が期待できそうな成長度合いですし、まだまだ芽も出てきています。

今年は増し土の際に、追肥として普通化成に加えて、
根肥であるカリウムを蒔いたのですが、その効果かもしれません。
昨年の記録を見返すと、ちょうど今日、2株を残して掘り上げて、最後の収穫は11月26日にしていました。
まだ新芽が出ていますから、今年は11月に入ってから収穫しようと思います。
その間、できるだけ肥大してくれることを期待していますよ〜!
今日は朝のうち曇天で、今日も晴れないのか!と思っていたら、8時頃からは、やや雲が多めではあるものの、晴れてくれました!
空気もカラッとしていて、秋らしい気持ちのいい1日でした。
今週1週間はこんな天気が続くようで、これで成長が遅れていた分が挽回できたら、と期待しています。
さて、前回アップしたのが6月30日と、ひさ〜しぶりの更新となった「土佐大生姜」
ちなみにそのときはこんなでした。
それが今ではこうなりました。

カイヅカイブキ、ナス、シソ、ミョウガに周囲を囲まれて身動き取れない環境にいます。
おまけにこんな状態ですから、ほとんど1日中
「明るい日陰」ぐらいの日差ししかありません。
でもこれがなかなか好調な感じです!

株元をのぞけば、収穫が期待できそうな成長度合いですし、まだまだ芽も出てきています。

今年は増し土の際に、追肥として普通化成に加えて、
根肥であるカリウムを蒔いたのですが、その効果かもしれません。
昨年の記録を見返すと、ちょうど今日、2株を残して掘り上げて、最後の収穫は11月26日にしていました。
まだ新芽が出ていますから、今年は11月に入ってから収穫しようと思います。
その間、できるだけ肥大してくれることを期待していますよ〜!
コメント
うしぇしぇさん こんにちはー♪
先が期待できる様子でいいなー
まだ新芽が出てくる?
どんだけ肥大するつもりなんだろう。
来年は、培地を考えてうちも大豊作を狙うよ(^^)b
先が期待できる様子でいいなー
まだ新芽が出てくる?
どんだけ肥大するつもりなんだろう。
来年は、培地を考えてうちも大豊作を狙うよ(^^)b
URL | らうっち #OJcX6QBc
2016/10/11 16:32 * edit *
らうっちさん、こんばんは!
生姜は昨年もなかなかな成績だったのですが、今回もうまくいったようです。
ガンガンいってくれれば、生姜を使った料理が長い間楽しめそうです。
去年作った生姜の甘酢漬け、まだちょっと残ってますし、ちょうどなくなる頃に
収穫となりそうで、嬉しいです。
来年、うちもまた作るので、がんばりましょうね!
生姜は昨年もなかなかな成績だったのですが、今回もうまくいったようです。
ガンガンいってくれれば、生姜を使った料理が長い間楽しめそうです。
去年作った生姜の甘酢漬け、まだちょっと残ってますし、ちょうどなくなる頃に
収穫となりそうで、嬉しいです。
来年、うちもまた作るので、がんばりましょうね!
URL | うしぇしぇ #-
2016/10/12 21:35 * edit *
トラックバック
| h o m e |