抑制栽培、順調かも。
2017.09.30 Sat. 22:14 -edit-
8月4日、11日蒔きの抑制栽培「おおもの」
去年は雄花が開く頃に雨が続いたりで最悪でしたが、
今年はいい感じの天気で期待が持てそう!
第1弾の雄花はこんな感じで、既に花粉はすべて出切った感じです。

で、肝心の雌花は、と言いますと・・・

受粉できてそうな予感!
1週間ずらし蒔きした第2弾の方は・・・


ここ2−3日が開花のピークかな?
天気予報は晴れか曇りなので、こちらもうまくいきそう〜。

でも、こちらの雌花は顔を出し始めたところですので、10株あるうちの半分ぐらいはまだヒゲが出ておらず、ちょっと間に合わないかな〜という状況です。
あとは狭いところに欲張って密植栽培しているので、どれだけ実が太ってくれるかですが、とりあえず追肥しておきます!
家族二人なので、大きいのを数少なくより、小さくても数回採れたほうがいいんですが、それでも肥大してくれるに越したことはありません。
もう頭の中は、醤油の焦げた匂いと、あま〜いとうもろこしの味でいっぱいですよ〜(笑)
去年は雄花が開く頃に雨が続いたりで最悪でしたが、
今年はいい感じの天気で期待が持てそう!
第1弾の雄花はこんな感じで、既に花粉はすべて出切った感じです。

で、肝心の雌花は、と言いますと・・・

受粉できてそうな予感!
1週間ずらし蒔きした第2弾の方は・・・


ここ2−3日が開花のピークかな?
天気予報は晴れか曇りなので、こちらもうまくいきそう〜。

でも、こちらの雌花は顔を出し始めたところですので、10株あるうちの半分ぐらいはまだヒゲが出ておらず、ちょっと間に合わないかな〜という状況です。
あとは狭いところに欲張って密植栽培しているので、どれだけ実が太ってくれるかですが、とりあえず追肥しておきます!
家族二人なので、大きいのを数少なくより、小さくても数回採れたほうがいいんですが、それでも肥大してくれるに越したことはありません。
もう頭の中は、醤油の焦げた匂いと、あま〜いとうもろこしの味でいっぱいですよ〜(笑)
スポンサーサイト
購入苗ですが。
2017.09.29 Fri. 19:42 -edit-
終わった〜!
抱えてた仕事が終わった〜!
家帰ってきても仕事しなきゃいけなくて、全然ブログに手をつけられませんでしたが、これでやっと復活できます!
しばらくご無沙汰しておりましたが、また活動再開です!
というわけで、今日のアップは「サンチュ」です。
今年はあまり栽培する気はなかったのですが、ホームセンターに行ったら、たまたま店頭で1株60円で売られていたんですよね〜。
で、ついプランターに植えるのにちょうどいい4株を買ってしまったんです。

これが9月2日のことでした。

なかなかキレイな明るい緑で、こんなの見たら、買わずに素通りするなんてできまへん。
そしてこんなカワイイ株だったのが、3週間たつと・・・

こんなに立派に育ちました!
美しくて、柔らかくて、美味しそうな緑です!

これだけワサッとしてきたら、もちろん収穫♪

メニューももちろんヤ・キ・ニ・ク♪
しっかり堪能いたしました!
抱えてた仕事が終わった〜!
家帰ってきても仕事しなきゃいけなくて、全然ブログに手をつけられませんでしたが、これでやっと復活できます!
しばらくご無沙汰しておりましたが、また活動再開です!
というわけで、今日のアップは「サンチュ」です。
今年はあまり栽培する気はなかったのですが、ホームセンターに行ったら、たまたま店頭で1株60円で売られていたんですよね〜。
で、ついプランターに植えるのにちょうどいい4株を買ってしまったんです。

これが9月2日のことでした。

なかなかキレイな明るい緑で、こんなの見たら、買わずに素通りするなんてできまへん。
そしてこんなカワイイ株だったのが、3週間たつと・・・

こんなに立派に育ちました!
美しくて、柔らかくて、美味しそうな緑です!

これだけワサッとしてきたら、もちろん収穫♪

メニューももちろんヤ・キ・ニ・ク♪
しっかり堪能いたしました!
台風一過・・・。
2017.09.18 Mon. 15:21 -edit-
昨日の台風は、ほんとうに風が強かったです。
みなさんのお住いのところは被害はありませんでしたか?
ご無事であることを願っております。
うちの庭は、避難させておいた果樹の鉢がひっくり返ってたりしましたが、枝が折れたりなどの被害はありませんでした。
しかし、先日アップした大根やブロッコリーなどの葉が、
バキバキに折れていたりしてショックです・・・。


特に大きくなりかけたものに被害が集中していました。

アブラナ科の枝ってすぐパキって折れますもんね〜。
こういうとき弱いですね。
頼むから復活してくれよ〜。
ネット越しに見える白菜「オレンジクイン」もひっくり返ったりしていました。

台風被害とは別に、成長点を喰われているやつもあったり・・・。

あ、でもこっちの「お黄にいり」はキレイでした〜。

いい機会なので、1箇所3−4株だったものを1〜2株に間引きしました。
間引き菜は卵、しらすといっしょに炒めてもらいましたが、ほのかに苦味があって美味しかったです!
去年は半分近く巻かない株があった白菜。
今年は期待してるよ〜!
みなさんのお住いのところは被害はありませんでしたか?
ご無事であることを願っております。
うちの庭は、避難させておいた果樹の鉢がひっくり返ってたりしましたが、枝が折れたりなどの被害はありませんでした。
しかし、先日アップした大根やブロッコリーなどの葉が、
バキバキに折れていたりしてショックです・・・。


特に大きくなりかけたものに被害が集中していました。

アブラナ科の枝ってすぐパキって折れますもんね〜。
こういうとき弱いですね。
頼むから復活してくれよ〜。
ネット越しに見える白菜「オレンジクイン」もひっくり返ったりしていました。

台風被害とは別に、成長点を喰われているやつもあったり・・・。

あ、でもこっちの「お黄にいり」はキレイでした〜。

いい機会なので、1箇所3−4株だったものを1〜2株に間引きしました。
間引き菜は卵、しらすといっしょに炒めてもらいましたが、ほのかに苦味があって美味しかったです!
去年は半分近く巻かない株があった白菜。
今年は期待してるよ〜!
今年も大根いきますよ!
2017.09.16 Sat. 22:41 -edit-
台風ですね〜。
3連休だっていうのに、というのが正しいのか、仕事の日じゃなくてよかった(通勤大変だし)というのが正しいのかわかりませんが、なかなかできなかった部屋の片付けなどができて、
これはこれでアリかな、とも思ったり。
そして今日、我が家に新しいPCがやってきました!

MacBookProの15インチです!

うちにはiMacがあるので、会社用のPCとして買いました。
うちの会社のPCがものすごくショボくて、すごくイライラするので、精神衛生上すっきりするために買ったんです。
・・・と、ヨメにはいったのですが、なんやかんや理由つけて自分が欲しかっただけなんですけどね(笑)
ま、ヨメもそのへんはわかってると思いますが。

庭ができなかったので、ずっとセットアップしてました。
とはいえ、朝9時までは曇だったので、写真は撮りましたよ〜。

もうすでに虫に喰われている「打木源助大根」です!

去年、2人暮らしの我が家には手頃だったこと、金沢の伝統野菜という付加価値、そして味もよかったことから
今年も育てます!

まずはプランター2つ、6株での展開ですが、この3連休で月曜は雨が止みそうなので、そこで第2弾を撒いて12株で育てる予定です。
とにかく成長点を喰われないこと、コレにつきますね!
3連休だっていうのに、というのが正しいのか、仕事の日じゃなくてよかった(通勤大変だし)というのが正しいのかわかりませんが、なかなかできなかった部屋の片付けなどができて、
これはこれでアリかな、とも思ったり。
そして今日、我が家に新しいPCがやってきました!

MacBookProの15インチです!

うちにはiMacがあるので、会社用のPCとして買いました。
うちの会社のPCがものすごくショボくて、すごくイライラするので、精神衛生上すっきりするために買ったんです。
・・・と、ヨメにはいったのですが、なんやかんや理由つけて自分が欲しかっただけなんですけどね(笑)
ま、ヨメもそのへんはわかってると思いますが。

庭ができなかったので、ずっとセットアップしてました。
とはいえ、朝9時までは曇だったので、写真は撮りましたよ〜。

もうすでに虫に喰われている「打木源助大根」です!

去年、2人暮らしの我が家には手頃だったこと、金沢の伝統野菜という付加価値、そして味もよかったことから
今年も育てます!

まずはプランター2つ、6株での展開ですが、この3連休で月曜は雨が止みそうなので、そこで第2弾を撒いて12株で育てる予定です。
とにかく成長点を喰われないこと、コレにつきますね!
抑制栽培「おおもの」成長中!
2017.09.12 Tue. 22:27 -edit-
紫蘇の実の塩漬け、作った!
2017.09.10 Sun. 15:55 -edit-
またまたアップまで日にちが空いてしまいました・・・。
来月になったら少し仕事が落ち着く予定ですが、今月中はこんな感じかも。
見捨てないでくださいね〜(笑)
さて今日は、久しぶりの話題の割には地味な気もする「紫蘇」です。
我が家のいたるところにこんもりと紫蘇が育っています。
紫蘇は大好きなのですが、
それにしても今年はちょっと放置しすぎました。


秋になって、穂を伸ばし、花が咲いています。


こうなると葉は硬くなってきますので、次は穂に楽しみが移ってきます。
というわけで、去年初めて作って美味しかった「紫蘇の実の塩漬け」を作ります。

洗い桶にこんもりと積み上げられた穂ジソ。
まだまだ採れますが、今日のところはこれぐらいで。
ベストは花が咲き終わり、最後の花が少しだけ残っているぐらいの状態らしいです。

これぐらいかな。
指で実をしごくと簡単に取れますので、それをボウルにためていきます。

プチプチをつぶすのと同じようなクセになる感覚なのですが、
さすがにずっとやってると飽きてきます(笑)
水で洗ってゴミを取り、熱湯にさっとくぐらせて、水を切ったら塩をまぶします。

クックパッドだと、重量の25−30%の塩って書いてあったのですが、途中15%入れて試食したら、けっこうしょっぱかったので、それ以上入れるのを止めました。
瓶詰めしたら出来上がり!

思ったより少なかったですが、
口の中でプチプチするのが美味しくできました!
来週追加でもう少し作らないと、すぐなくなっちゃいそう。
お弁当が楽しくなります〜!
来月になったら少し仕事が落ち着く予定ですが、今月中はこんな感じかも。
見捨てないでくださいね〜(笑)
さて今日は、久しぶりの話題の割には地味な気もする「紫蘇」です。
我が家のいたるところにこんもりと紫蘇が育っています。
紫蘇は大好きなのですが、
それにしても今年はちょっと放置しすぎました。


秋になって、穂を伸ばし、花が咲いています。


こうなると葉は硬くなってきますので、次は穂に楽しみが移ってきます。
というわけで、去年初めて作って美味しかった「紫蘇の実の塩漬け」を作ります。

洗い桶にこんもりと積み上げられた穂ジソ。
まだまだ採れますが、今日のところはこれぐらいで。
ベストは花が咲き終わり、最後の花が少しだけ残っているぐらいの状態らしいです。

これぐらいかな。
指で実をしごくと簡単に取れますので、それをボウルにためていきます。

プチプチをつぶすのと同じようなクセになる感覚なのですが、
さすがにずっとやってると飽きてきます(笑)
水で洗ってゴミを取り、熱湯にさっとくぐらせて、水を切ったら塩をまぶします。

クックパッドだと、重量の25−30%の塩って書いてあったのですが、途中15%入れて試食したら、けっこうしょっぱかったので、それ以上入れるのを止めました。
瓶詰めしたら出来上がり!

思ったより少なかったですが、
口の中でプチプチするのが美味しくできました!
来週追加でもう少し作らないと、すぐなくなっちゃいそう。
お弁当が楽しくなります〜!
苗取りしました〜。
2017.09.03 Sun. 18:43 -edit-
朝晩は涼しいですし、日中もカラッとした秋の風が吹いてて気持ちがいいのですが、それでもまだまだ日差しは強く、プランター野菜たちは夕方にはぐったりしているものもあります。
いちごたちもなんとか夏は枯れずに乗り切った感じがありますが、
だいぶ弱った印象は否めません。

花はちっちゃいし、当然実もちっちゃくて、喜んで食べられるレベルではありません。
四季なりなんですが、秋にもう一回収穫できるようになるんだろうか。
それはさておき、今年は初めて苗作りに挑戦したのですが、
拍子抜けするぐらい簡単にできました!

上、白イチゴのエンジェルエイト、下はめちゃデカッいちごです。
ランナーをポットにピン留めしておくだけで、勝手に根付くんですね〜。
いちご苗、買うと300円以上するものもあるので、単純に10株で3000円の節約ですもんね。
もっともよろこぶのは、
自家製苗で来年収穫できてからのハナシですが(笑)

このあとランナーを切り離して化成肥料を少量施しておきました。
あとは10月の植え付けまで大きく育てます。
来年苗を買わずにすみますように!
いちごたちもなんとか夏は枯れずに乗り切った感じがありますが、
だいぶ弱った印象は否めません。

花はちっちゃいし、当然実もちっちゃくて、喜んで食べられるレベルではありません。
四季なりなんですが、秋にもう一回収穫できるようになるんだろうか。
それはさておき、今年は初めて苗作りに挑戦したのですが、
拍子抜けするぐらい簡単にできました!

上、白イチゴのエンジェルエイト、下はめちゃデカッいちごです。
ランナーをポットにピン留めしておくだけで、勝手に根付くんですね〜。
いちご苗、買うと300円以上するものもあるので、単純に10株で3000円の節約ですもんね。
もっともよろこぶのは、
自家製苗で来年収穫できてからのハナシですが(笑)

このあとランナーを切り離して化成肥料を少量施しておきました。
あとは10月の植え付けまで大きく育てます。
来年苗を買わずにすみますように!
まだまだ元気!
2017.09.02 Sat. 17:59 -edit-
おととい誕生日で、52歳になりました。
身近にわたしを含めて、
なんと4名も8月31日生まれがいるんです。
でも他の3名はみんな20代で、わたしだけ歳が離れてますが。
誕生日の話になると「みんな夏休みの宿題するのに忙しくて、パーティーとかやらなかったよね〜」という話になります(笑)
ことしの誕生日は、秋のカラッとしたさわやかな空気で、なかなか気持ちがよかったです。
1日遅れで昨晩ヨメとうなぎを食べに行ってきました!

デザートやサラダはうなぎに不釣り合いだと思うので付けていらないんですが、うなぎは香ばしくて柔らかく、本当に美味しかったです。
多治見は、人口11万しかいないのに、うなぎ屋がやたら多いです。
織部焼の地元なので、夏、窯の前で高温にさらされる職人さんが精をつけるためにうなぎが好まれたため、うなぎ屋がたくさんあるんだとか。
軽く10軒以上ありますからね〜。
昨日精をつけたおかげで元気ビンビンな今日の庭作業。
やはり精がつく野菜、オクラの今の様子です!

収穫が続いた結果、もうすっかり骸骨みたいにひょろ長くなって、プランターの深さ30センチを引いても、
私の身長を越えようとしています。
7株とも病気もなく、元気良く収穫が続いています。
この白オクラ「楊貴妃」、なかなか柔らかくていい実です。

成長点を見ても、まだまだいけそうな感じです。

花だって毎日のように咲いています。
株元を見ると、脇芽がずいぶん伸びてきました。

この脇芽にも、蕾がついてきているのですが、
これはそのまま咲かせていいんでしょうか。

それともてっぺんだけ成長させて、脇芽は欠くべき?
反対にてっぺんを切って、脇芽を伸ばしていくといいんでしょうか。
ご存知の方、教えてください!
身近にわたしを含めて、
なんと4名も8月31日生まれがいるんです。
でも他の3名はみんな20代で、わたしだけ歳が離れてますが。
誕生日の話になると「みんな夏休みの宿題するのに忙しくて、パーティーとかやらなかったよね〜」という話になります(笑)
ことしの誕生日は、秋のカラッとしたさわやかな空気で、なかなか気持ちがよかったです。
1日遅れで昨晩ヨメとうなぎを食べに行ってきました!

デザートやサラダはうなぎに不釣り合いだと思うので付けていらないんですが、うなぎは香ばしくて柔らかく、本当に美味しかったです。
多治見は、人口11万しかいないのに、うなぎ屋がやたら多いです。
織部焼の地元なので、夏、窯の前で高温にさらされる職人さんが精をつけるためにうなぎが好まれたため、うなぎ屋がたくさんあるんだとか。
軽く10軒以上ありますからね〜。
昨日精をつけたおかげで元気ビンビンな今日の庭作業。
やはり精がつく野菜、オクラの今の様子です!

収穫が続いた結果、もうすっかり骸骨みたいにひょろ長くなって、プランターの深さ30センチを引いても、
私の身長を越えようとしています。
7株とも病気もなく、元気良く収穫が続いています。
この白オクラ「楊貴妃」、なかなか柔らかくていい実です。

成長点を見ても、まだまだいけそうな感じです。

花だって毎日のように咲いています。
株元を見ると、脇芽がずいぶん伸びてきました。

この脇芽にも、蕾がついてきているのですが、
これはそのまま咲かせていいんでしょうか。

それともてっぺんだけ成長させて、脇芽は欠くべき?
反対にてっぺんを切って、脇芽を伸ばしていくといいんでしょうか。
ご存知の方、教えてください!
| h o m e |