種芋植え付け〜!
2017.03.19 Sun. 22:36 -edit-
今日は父親の墓がある、春日井の潮見坂平和公園へ、母親とヨメと墓参りに行ってきました。
お彼岸ということで、かなりの人が墓参に来ていて、まだまだ捨てたものじゃないなと、ちょっと安心したりして。
そのあと3人で昼ご飯を食べに行ったのですが、
今年76になる母親がとんかつをペロッと平らげる姿を見て、とりあえず安心できました。
というわけで、庭仕事の方は、ちょっと早起きして片付けておきました。
今日はじゃがいもの植え付けで〜す!
ちょうど去年とほぼ同じ3月19日の植え付けとなりました。
ほぼほぼ2カ月の間、浴光催芽を行ってきたのですが、今年の2品種、かなり芽の出方に差があります。

右の「アンデスレッド」はしっかり芽がでているのに、左の「シンシア」はちょぼちょぼとしか出ていません。
この差はなんなんでしょう?
この後の生育に大きく差ができそうで心配です。
そうは言っててもどちらも植え付けはするんですが・・・。
種芋は60g〜70gが適度な大きさということなので、このままだとちょっと大きいです。

そこで、頭頂部の芽がかたまっているところを中心に、
適度な重さになるようにカットします。

切り口に、腐敗防止のために草木灰をまぶして・・・

深さ10センチの穴を掘って、種芋を置くと、高い部分は深さ6−7センチになりますので、それで植え付けていきます。

そうそう、じゃがいもは酸性土を好み、アルカリ性が高いとそうか病になるため、先週の土作りの際にピートモスを混ぜ込んで調整したのですが、今日もう一回測ると、

6・2
6を切るぐらいの酸性の方がいいかな、と思い、さらにピートモスを表面に蒔いたら、5.5になったのでOKです。

今年は右奥の2つの鉢プラス7つのプランターで栽培します。
なお、ひとつのプランターに種芋が2つ植え付けてありますから、種芋は全部で16個です。
さて、いったいいくつのじゃがいもが収穫できるでしょうか。
3個平均で48個、4個だと64個、5個だと80個・・・。
70ぐらい採れてくれるとうれしいなあ。
お彼岸ということで、かなりの人が墓参に来ていて、まだまだ捨てたものじゃないなと、ちょっと安心したりして。
そのあと3人で昼ご飯を食べに行ったのですが、
今年76になる母親がとんかつをペロッと平らげる姿を見て、とりあえず安心できました。
というわけで、庭仕事の方は、ちょっと早起きして片付けておきました。
今日はじゃがいもの植え付けで〜す!
ちょうど去年とほぼ同じ3月19日の植え付けとなりました。
ほぼほぼ2カ月の間、浴光催芽を行ってきたのですが、今年の2品種、かなり芽の出方に差があります。

右の「アンデスレッド」はしっかり芽がでているのに、左の「シンシア」はちょぼちょぼとしか出ていません。
この差はなんなんでしょう?
この後の生育に大きく差ができそうで心配です。
そうは言っててもどちらも植え付けはするんですが・・・。
種芋は60g〜70gが適度な大きさということなので、このままだとちょっと大きいです。

そこで、頭頂部の芽がかたまっているところを中心に、
適度な重さになるようにカットします。

切り口に、腐敗防止のために草木灰をまぶして・・・

深さ10センチの穴を掘って、種芋を置くと、高い部分は深さ6−7センチになりますので、それで植え付けていきます。

そうそう、じゃがいもは酸性土を好み、アルカリ性が高いとそうか病になるため、先週の土作りの際にピートモスを混ぜ込んで調整したのですが、今日もう一回測ると、

6・2
6を切るぐらいの酸性の方がいいかな、と思い、さらにピートモスを表面に蒔いたら、5.5になったのでOKです。

今年は右奥の2つの鉢プラス7つのプランターで栽培します。
なお、ひとつのプランターに種芋が2つ植え付けてありますから、種芋は全部で16個です。
さて、いったいいくつのじゃがいもが収穫できるでしょうか。
3個平均で48個、4個だと64個、5個だと80個・・・。
70ぐらい採れてくれるとうれしいなあ。
| h o m e |