順調です。
2015.10.10 Sat. 21:48 -edit-
8月30日に種まきした「オレンジミニ白菜」は、順調に生育しています。

いつもはネットの上から水をやっているのですが、今日は時間があったので、久しぶりにネットを外してじっくり観察しました。

いつものことなんですが、ネットをかけてても、アオムシが何匹かいるんですよね〜。
1mm目ではダメですね。
ふと中心を見ると、嬉しいことに、葉を巻き始めてました!
そこで、8-8-8の化成肥料を追肥しました。

この品種は、収穫まで55-60日ほどということなので、あと3週間ということになりますが、感覚的にはあと3週間では、ちょっとまだ早そうな気もします。
プランターだと、だいたい地植えより、半月ぐらいは収穫に時間がかかるのではないか、と思っているので、11月中旬以降が適期ではないかと。
タネ袋を再確認すると、「色抜けが遅く、収穫期間が長いのが特徴」ということなので、鍋の季節には間に合いそうです。
余談ですが、ネットをかけ直している時に、こんなのを発見しました。

おそらくネズミの仕業だと思われますが、こんなの見ると結構凹みますね。
駆除剤でも蒔いとこうかな。

いつもはネットの上から水をやっているのですが、今日は時間があったので、久しぶりにネットを外してじっくり観察しました。

いつものことなんですが、ネットをかけてても、アオムシが何匹かいるんですよね〜。
1mm目ではダメですね。
ふと中心を見ると、嬉しいことに、葉を巻き始めてました!
そこで、8-8-8の化成肥料を追肥しました。

この品種は、収穫まで55-60日ほどということなので、あと3週間ということになりますが、感覚的にはあと3週間では、ちょっとまだ早そうな気もします。
プランターだと、だいたい地植えより、半月ぐらいは収穫に時間がかかるのではないか、と思っているので、11月中旬以降が適期ではないかと。
タネ袋を再確認すると、「色抜けが遅く、収穫期間が長いのが特徴」ということなので、鍋の季節には間に合いそうです。
余談ですが、ネットをかけ直している時に、こんなのを発見しました。

おそらくネズミの仕業だと思われますが、こんなの見ると結構凹みますね。
駆除剤でも蒔いとこうかな。
| h o m e |