購入苗ですが。
2017.09.29 Fri. 19:42 -edit-
終わった〜!
抱えてた仕事が終わった〜!
家帰ってきても仕事しなきゃいけなくて、全然ブログに手をつけられませんでしたが、これでやっと復活できます!
しばらくご無沙汰しておりましたが、また活動再開です!
というわけで、今日のアップは「サンチュ」です。
今年はあまり栽培する気はなかったのですが、ホームセンターに行ったら、たまたま店頭で1株60円で売られていたんですよね〜。
で、ついプランターに植えるのにちょうどいい4株を買ってしまったんです。

これが9月2日のことでした。

なかなかキレイな明るい緑で、こんなの見たら、買わずに素通りするなんてできまへん。
そしてこんなカワイイ株だったのが、3週間たつと・・・

こんなに立派に育ちました!
美しくて、柔らかくて、美味しそうな緑です!

これだけワサッとしてきたら、もちろん収穫♪

メニューももちろんヤ・キ・ニ・ク♪
しっかり堪能いたしました!
抱えてた仕事が終わった〜!
家帰ってきても仕事しなきゃいけなくて、全然ブログに手をつけられませんでしたが、これでやっと復活できます!
しばらくご無沙汰しておりましたが、また活動再開です!
というわけで、今日のアップは「サンチュ」です。
今年はあまり栽培する気はなかったのですが、ホームセンターに行ったら、たまたま店頭で1株60円で売られていたんですよね〜。
で、ついプランターに植えるのにちょうどいい4株を買ってしまったんです。

これが9月2日のことでした。

なかなかキレイな明るい緑で、こんなの見たら、買わずに素通りするなんてできまへん。
そしてこんなカワイイ株だったのが、3週間たつと・・・

こんなに立派に育ちました!
美しくて、柔らかくて、美味しそうな緑です!

これだけワサッとしてきたら、もちろん収穫♪

メニューももちろんヤ・キ・ニ・ク♪
しっかり堪能いたしました!
1か月経過。
2016.10.13 Thu. 12:30 -edit-
出勤途中の大須商店街にあるスーパー「サノヤ」
野菜の高騰を反映して、今日の特売キャベツ一玉99円にみんな並んでおりました。


ほんっと野菜はびっくりするぐらい高いですもんね〜。
レタスなんて一玉500円以上します!
もうやってられまへん。
というわけで、焼き肉だけでなく、レタスの代用としての活躍が期待される、9月11日蒔きのチマサンチュ。

雨つづきの時には、雨に打たれてすっかり倒れていたのですが、なんとか立ち直ってきました。
それにしても葉物は成長が遅い!
秋のバーベキューシーズンには間に合いませんね〜。
おうち焼き肉には欠かせませんから、早く大きくなって欲しいです。
スーパーでシオシオのサンチュが10枚で100円とか200円とかしますからね。
そんなのアホらしくて買ってられまへん。
野菜の高騰を反映して、今日の特売キャベツ一玉99円にみんな並んでおりました。


ほんっと野菜はびっくりするぐらい高いですもんね〜。
レタスなんて一玉500円以上します!
もうやってられまへん。
というわけで、焼き肉だけでなく、レタスの代用としての活躍が期待される、9月11日蒔きのチマサンチュ。

雨つづきの時には、雨に打たれてすっかり倒れていたのですが、なんとか立ち直ってきました。
それにしても葉物は成長が遅い!
秋のバーベキューシーズンには間に合いませんね〜。
おうち焼き肉には欠かせませんから、早く大きくなって欲しいです。
スーパーでシオシオのサンチュが10枚で100円とか200円とかしますからね。
そんなのアホらしくて買ってられまへん。
今年はイケてます!
2015.12.27 Sun. 20:44 -edit-
23日から今日まで、千葉のヨメの実家でマスオさんして来ました〜。
で、夕方帰ってきたら、多治見の冷えること冷えること!
たまたまそういう日になってしまったのだと思いますが、昨日までの千葉は、散歩してると汗ばんでくるぐらいだったので、そりゃ野菜の育ちも違うよな〜、と納得してしまいました。
明日は御用納めなのですが、最低気温の予報がマイナス3度とのこと。
会社行くのが億劫になります・・・。
さて、帰ってきて早速庭のチェックをしましたが、サンチュがだいぶ育ってきました。

古い葉は傷んでいるのもありますが、新しい葉はなかなかきれいです。
ただ、サンチュの葉は凍ると復活しないので、明日の氷点下で傷むのではないか、と心配ですが、1、2日ぐらいなら耐えられるかな〜。
今までは防虫用のネットをかぶせていましたが、今日は不織布にかけかえ、化成肥料を追肥をしました。
また、株元で日が当たらずに、黄色くなっていた葉をかきとりました。
ご覧のとおり、葉は小ぶりだし、たくさんは無理そうですが、正月の焼肉用に少しは収穫したいので、なんとか踏みとどまってもらいましょう。

で、夕方帰ってきたら、多治見の冷えること冷えること!
たまたまそういう日になってしまったのだと思いますが、昨日までの千葉は、散歩してると汗ばんでくるぐらいだったので、そりゃ野菜の育ちも違うよな〜、と納得してしまいました。
明日は御用納めなのですが、最低気温の予報がマイナス3度とのこと。
会社行くのが億劫になります・・・。
さて、帰ってきて早速庭のチェックをしましたが、サンチュがだいぶ育ってきました。

古い葉は傷んでいるのもありますが、新しい葉はなかなかきれいです。
ただ、サンチュの葉は凍ると復活しないので、明日の氷点下で傷むのではないか、と心配ですが、1、2日ぐらいなら耐えられるかな〜。
今までは防虫用のネットをかぶせていましたが、今日は不織布にかけかえ、化成肥料を追肥をしました。
また、株元で日が当たらずに、黄色くなっていた葉をかきとりました。
ご覧のとおり、葉は小ぶりだし、たくさんは無理そうですが、正月の焼肉用に少しは収穫したいので、なんとか踏みとどまってもらいましょう。

急げや急げ!
2015.11.03 Tue. 17:14 -edit-
発芽から1ヶ月たったサンチュ。

前回間引きしましたが、本葉5-6枚になったので、最終間引きです。
初期生育が遅いのでなかなか大きくなりませんが、早く成長してくれないと、霜が降りる季節になると、葉がすごく傷んで、食べる気がしなくなってしまうので困ります。

間引き菜は、水菜といっしょにサラダにします。
柔らかく、瑞々しい間引き菜をいただけるのも家庭菜園の楽しみですね〜。

前回間引きしましたが、本葉5-6枚になったので、最終間引きです。
初期生育が遅いのでなかなか大きくなりませんが、早く成長してくれないと、霜が降りる季節になると、葉がすごく傷んで、食べる気がしなくなってしまうので困ります。

間引き菜は、水菜といっしょにサラダにします。
柔らかく、瑞々しい間引き菜をいただけるのも家庭菜園の楽しみですね〜。
思い通りには・・・。
2015.10.09 Fri. 20:31 -edit-
梅雨に植えた夏のサンチュは、あっという間にトウ立ちさせてしまい、ちょっとしか収穫できませんでした。
そこで素直に秋まきしたのですが、乾かしすぎてしまったのか全く発芽せず。
ずっと日陰に置いてたので、「あれ?何でだ?」と思いながら、残っていた種を筋蒔きしたら、今度は殆ど全部発芽してしまい、またまた「あれ?何でだ?」と首をひねる体たらく・・・。

間引きしないとね。
標準プランターなので、3〜4株もあれば十分なので、ほとんどサラダの具になりそうです・・・。
そこで素直に秋まきしたのですが、乾かしすぎてしまったのか全く発芽せず。
ずっと日陰に置いてたので、「あれ?何でだ?」と思いながら、残っていた種を筋蒔きしたら、今度は殆ど全部発芽してしまい、またまた「あれ?何でだ?」と首をひねる体たらく・・・。

間引きしないとね。
標準プランターなので、3〜4株もあれば十分なので、ほとんどサラダの具になりそうです・・・。