GW突入!
2018.04.29 Sun. 19:59 -edit-
GW2日目です〜!
でも、うちの会社はカレンダー通りなので、5月1、2は出勤、おまけに5〜8までベトナム出張のため、
実質あと3日しか休みがありません!
どこで代休とろうか、というより取れるところあるのか?って感じで、ちょっとどんよりしてます。
風邪引いたのか、ちょっとノドもいがらっぽいし・・・。
でも久しぶりに庭仕事に時間かけることができてうれしい!
というわけで今の我が家家庭菜園の様子をアップします!
まずは本日初収穫のスナップえんどう「幸姫」

ちょっと鞘が短いものが多くて、そのため収量も少ない感じで不満な出来です。
品種のせいなのか、はたまた今年の冬の極寒のせいなのか、原因はわかりませんが、来年は品種変えようかな。

紫アスパラはこれで4本目の収穫です。
数は少ないけど、一本一本が極太!
マジックなんかよりずっと太いし、味もめちゃ甘で、これ食べたらスーパーで売ってるのなんて食べる気しません。

昨年初めて苗採りしたいちごたちも順調に実をつけています。

こちらは唐辛子の「あじめこしょう」です。
岐阜県中津川市近辺で育てられている特産品なのですが、昨年ブロ友さんに教えていただいて、苗を探したのですがどこにも販売しておらず、乾燥させた「あじめこしょう」自体をネットで購入し、中の種を蒔いたら無事に発芽しました。
ここから間引いていって、2−3株にしたいと思います。
唐辛子なのに「こしょう」なんて変な名前ですが、細長い伏見甘長みたいな実で、辛味が強いようなので、そんなのができるか楽しみです。

昨日ホームセンターで購入したトマト6株。
毎年毎年位新しい品種がどんどん出てくるトマトは、私もいろいろ育ててみましたが、
安定して育てられるのは、やはり以前からの品種だな、と実感しましたので、今年は大玉「ホーム桃太郎」、ミニの「アイコ」「千果」各2株ずつとしました。

いつもは、13リットルの標準プランター1つに2株植え付けるのですが、今年は贅沢に1株植えとし、どれぐらい収量変わるか実験です。
着々と夏を迎える準備が進んで来ました。
あとはどれぐらい時間が割けるか(笑)
がんばりま〜す!
でも、うちの会社はカレンダー通りなので、5月1、2は出勤、おまけに5〜8までベトナム出張のため、
実質あと3日しか休みがありません!
どこで代休とろうか、というより取れるところあるのか?って感じで、ちょっとどんよりしてます。
風邪引いたのか、ちょっとノドもいがらっぽいし・・・。
でも久しぶりに庭仕事に時間かけることができてうれしい!
というわけで今の我が家家庭菜園の様子をアップします!
まずは本日初収穫のスナップえんどう「幸姫」

ちょっと鞘が短いものが多くて、そのため収量も少ない感じで不満な出来です。
品種のせいなのか、はたまた今年の冬の極寒のせいなのか、原因はわかりませんが、来年は品種変えようかな。

紫アスパラはこれで4本目の収穫です。
数は少ないけど、一本一本が極太!
マジックなんかよりずっと太いし、味もめちゃ甘で、これ食べたらスーパーで売ってるのなんて食べる気しません。

昨年初めて苗採りしたいちごたちも順調に実をつけています。

こちらは唐辛子の「あじめこしょう」です。
岐阜県中津川市近辺で育てられている特産品なのですが、昨年ブロ友さんに教えていただいて、苗を探したのですがどこにも販売しておらず、乾燥させた「あじめこしょう」自体をネットで購入し、中の種を蒔いたら無事に発芽しました。
ここから間引いていって、2−3株にしたいと思います。
唐辛子なのに「こしょう」なんて変な名前ですが、細長い伏見甘長みたいな実で、辛味が強いようなので、そんなのができるか楽しみです。

昨日ホームセンターで購入したトマト6株。
毎年毎年位新しい品種がどんどん出てくるトマトは、私もいろいろ育ててみましたが、
安定して育てられるのは、やはり以前からの品種だな、と実感しましたので、今年は大玉「ホーム桃太郎」、ミニの「アイコ」「千果」各2株ずつとしました。

いつもは、13リットルの標準プランター1つに2株植え付けるのですが、今年は贅沢に1株植えとし、どれぐらい収量変わるか実験です。
着々と夏を迎える準備が進んで来ました。
あとはどれぐらい時間が割けるか(笑)
がんばりま〜す!
スポンサーサイト
芽かき&土寄せ!
2018.04.23 Mon. 21:08 -edit-
昨日は暑かった!
多治見は30度に到達しました!
おかげで日に焼けて、風呂入ったらヒリヒリしましたよ。
さて今日はジャガイモの今の様子です。
「シンシア」がだいぶ立派に葉を広げています。

もう1種の「ホッカイコガネ」はまだそこまではいきません。

それぞれ5つずつ、計10のプランターで栽培です。
3本とか茎が伸びていても、栄養がまわらずイモが大きくなりませんので

芽欠きをして1株につき2本の茎を伸ばします。

そのあと、カリ肥料を追肥として施し、土寄せをしときました。
このぐらいの暑さならいいか、とズッキーニ、カイエンペッパーの種を撒いておきました。
そろそろ夏野菜の準備もしなきゃですね。
今週末からいよいよGWです!
庭仕事に励むぞ〜!
多治見は30度に到達しました!
おかげで日に焼けて、風呂入ったらヒリヒリしましたよ。
さて今日はジャガイモの今の様子です。
「シンシア」がだいぶ立派に葉を広げています。

もう1種の「ホッカイコガネ」はまだそこまではいきません。

それぞれ5つずつ、計10のプランターで栽培です。
3本とか茎が伸びていても、栄養がまわらずイモが大きくなりませんので

芽欠きをして1株につき2本の茎を伸ばします。

そのあと、カリ肥料を追肥として施し、土寄せをしときました。
このぐらいの暑さならいいか、とズッキーニ、カイエンペッパーの種を撒いておきました。
そろそろ夏野菜の準備もしなきゃですね。
今週末からいよいよGWです!
庭仕事に励むぞ〜!
新緑の季節!
2018.04.14 Sat. 16:00 -edit-
今週はメチャメチャ忙しくて残業続き、昨日の晩は左のまぶたがピクピクしだす始末。
来週はひと段落して、少しはマシになるはず!
というわけで相変わらず更新できず、なのですが、冬と違って毎日変化していくこの時期ですから、今日はまとめてアップです。
今の時期に相応しい目に鮮やかな新緑!といきたかったところですが、あいにく夜から雨という予報での曇天となってしまいました。
なので、鮮やかさに欠け、さらあに風が強かったのでブレたりしてるんですが・・・。

まずはブドウから。

順調に展葉が始まり、中には花穂が見えてるものもありました!
お次はイチジク。

そしていちばん展開が早かったキウイ。

モモ〜。


実が膨らみ始めてますが、今年はどれぐらいちゃんとなってくれるかな〜。
すももも〜。



このうちいくつぐらい成ってくれるでしょうね〜。
もうすでに軸が黄色っぽいのは落ちちゃいますからね。
あ、柿とポポーの写真、忘れてた・・・。
来週はひと段落して、少しはマシになるはず!
というわけで相変わらず更新できず、なのですが、冬と違って毎日変化していくこの時期ですから、今日はまとめてアップです。
今の時期に相応しい目に鮮やかな新緑!といきたかったところですが、あいにく夜から雨という予報での曇天となってしまいました。
なので、鮮やかさに欠け、さらあに風が強かったのでブレたりしてるんですが・・・。

まずはブドウから。

順調に展葉が始まり、中には花穂が見えてるものもありました!
お次はイチジク。

そしていちばん展開が早かったキウイ。

モモ〜。


実が膨らみ始めてますが、今年はどれぐらいちゃんとなってくれるかな〜。
すももも〜。



このうちいくつぐらい成ってくれるでしょうね〜。
もうすでに軸が黄色っぽいのは落ちちゃいますからね。
あ、柿とポポーの写真、忘れてた・・・。
いよいよ!
2018.03.25 Sun. 13:23 -edit-
昨日はせっかくのいい天気だったのに、休日出勤でした・・・。
途中でヨメが「桃咲いてるよ〜」ってLINEしてきてて、庭を見るのを楽しみにしてました。

桃だけじゃなく、すももの「トパーズ」もめっちゃ咲いてる!

「ジュピター」も咲いてる!
そしてそして楽しみにしてた桃も!

庭が一気に春らしくなりました。
やっぱ花がないとね。
あ、花じゃないですが、キウイも萌芽寸前です。

およ?スナップえんどうも。

あ〜なんかいい気分。
途中でヨメが「桃咲いてるよ〜」ってLINEしてきてて、庭を見るのを楽しみにしてました。

桃だけじゃなく、すももの「トパーズ」もめっちゃ咲いてる!

「ジュピター」も咲いてる!
そしてそして楽しみにしてた桃も!

庭が一気に春らしくなりました。
やっぱ花がないとね。
あ、花じゃないですが、キウイも萌芽寸前です。

およ?スナップえんどうも。

あ〜なんかいい気分。
なばな〜!
2018.03.19 Mon. 21:40 -edit-
冬の間はさむ〜い多治見も、桜の枝を見るとだいぶ膨らんでて、開花も近そうです。
我が庭も、すももの蕾が一段と膨らんできました。

まだ白い花の色が見えないので、もう1週間ぐらいかかりそうです。
一方、スタートはすももより遅かったのに、ここにきて桃が逆転した感じです。

もういつ咲いてもおかしくない感じです。
楽しみ〜!
これらはこれからの楽しみなのですが、同じ花でも入れ替わりで去って行く野菜たちがいます。
そう、春で気温が上がったことによる董立ちです・・・。

こいつら、寒くなるのが早すぎたために結球しなかった白菜です。
去年、栽培雑誌で「白菜のなばなは、野菜のなば菜で一番美味しい」と知ったため、巻かなかった今年も楽しみに育ててました。

ちょこっと花を開いたものもありますが・・・。

全部で6株あったので、ちょんぎって収穫し、同じくこの日撤収した芽キャベツと、アンチョビのパスタにしていただきました♪

春は出会いと別れの季節ですね〜
なんてね(笑)
我が庭も、すももの蕾が一段と膨らんできました。

まだ白い花の色が見えないので、もう1週間ぐらいかかりそうです。
一方、スタートはすももより遅かったのに、ここにきて桃が逆転した感じです。

もういつ咲いてもおかしくない感じです。
楽しみ〜!
これらはこれからの楽しみなのですが、同じ花でも入れ替わりで去って行く野菜たちがいます。
そう、春で気温が上がったことによる董立ちです・・・。

こいつら、寒くなるのが早すぎたために結球しなかった白菜です。
去年、栽培雑誌で「白菜のなばなは、野菜のなば菜で一番美味しい」と知ったため、巻かなかった今年も楽しみに育ててました。

ちょこっと花を開いたものもありますが・・・。

全部で6株あったので、ちょんぎって収穫し、同じくこの日撤収した芽キャベツと、アンチョビのパスタにしていただきました♪

春は出会いと別れの季節ですね〜
なんてね(笑)